1233804 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

用意したもの一覧

 着つけ教室開始時の持ち物として。


着つけ教室の教材セットとして購入したもの

補正用ブラ・ヒップパッド・和装ガードル
肌襦袢・裾よけ
二部式長襦袢(半襟つき)
プラスチック衿芯
ゴムの腰紐ベルト2本
コーリンベルト
簡易帯結び用器具
伊達締め
帯板
クリップ6個
ガーゼ帯揚げ


手持ちのものを持っていったもの

腰紐
帯揚げ
帯締め


買ったもの

白足袋
名古屋帯(古着屋で購入)
袷の小紋(古着屋で購入)


自宅練習用に買ったもの

二部式長襦袢のごく安いもの
帯揚げ帯締めセットのごく安いもの


自宅練習用に、あるもので間に合わせたもの

着物スリップ(肌襦袢・裾よけの代用)
ゴム腰紐ベルト
コーリンベルト
補正パッド
伊達締め
帯板
(↑スリップは浴衣の下着として購入したもの。その他は成人式の「着つけセット」に入っていたもの)
簡易帯結び用器具(母が昔着付けを習ったときに買った年代もの。教室のやつとは大きさが微妙に違うけど、構造はほぼ同じ)
洗濯バサミ
帯(母のものを貰った)


誤算として…

 母親の古い着物を「練習用に」と、数枚貰ったのですが、ことごとくサイズが小さくて、練習に使えませんでした。
私は今まで、「着物ってサイズアバウトでしょ」と思っていましたが、そうでもないことに初めて気がつきました。母の着物はまず裄(首の付け根のぐりぐりから、肩先を通って手首までの寸法)が短く、手首がにゅっと出てしまい、落ち着きません。(長襦袢もはみ出る)そして丈も短いので、おはしょりを十分取ることができず、ヘタすると腰紐が見えます。
…というわけで、母の着物は「絶対これは着てやる!」と思った数枚は仕立てなおしに出すとして、後は適当に有効利用しようと考えています。

 母の帯のほうは非常に役立ってます。






© Rakuten Group, Inc.